スタッフ
脚本・プロデュース:佐々木香 演出:大多和勇 音楽監督:谷川賢作 指揮・歌唱指導:相原郁美 作曲:谷川賢作 松本雅隆(ロバの音楽座) 編曲/シンセサイザープログラミング/音楽制作補:深堀瑞穂 演技指導:飯田浩志 人間力開発指導:三好良子 演出助手:小山郁子 Pecco 振付・ダンス指導:田島幸、原まり子、堀淳一、黒岡祐恵 楽器指導:池田邦太郎 |
衣装:倉橋文子 美術:入江経一 小道具:鈴木美佐子 舞台監督:深尾哲 照明:三輪哲郎 音響:福本荘一 舞台:フルスペック 宣伝美術:studio Neo- 記録:渡部瑞穂 長瀬涼子 広報:能勢美香 協力:ZEROキッズママ&パパの会 |
主なスタッフのプロフィール
演出
大多和勇
1942年東京都生まれ。東京都西多摩郡在住。演劇企画くすのき主宰。中央志向型の文化に疑問を抱き、劇団「青年劇場」を飛び出す。平成元年、演劇企画「くすのき」を結成。主に宮澤賢治作品を「語り芝居」として上演活動を行っている。地域文化の豊かな発展こそ本当の文化の礎であることを主張し地域にこだわった演劇活動を続ける。また、公民館等での演劇表現講座の講師として21年の指導経験を持ち、数々のユニークな企画、講座を成功させてきた。全国各地から講師依頼があり、地域文化、社会教育にプロとしてこだわり続ける演出家として高く評価されている。第4期東京都生涯学習審議会委員、山梨県立大学講師
★ZEROキッズでは1997年夏の演劇ワークショップから演劇指導を行い、ファンタジー三部作「森のふ・し・ぎ」(1998)、「海のふ・し・ぎ」(2000)、「そらのふ・し・ぎ」(2003)と関わっている。
演劇企画「くすのき」HP: http://www4.ocn.ne.jp/~kusu/

音楽監督&作曲&ピアノ演奏
谷川賢作
1960年東京生まれ。ジャズピアノを弘瀬憲二、佐藤允彦両氏に師事。自己のグループDiVaでの活動の他、坂田明、土井啓輔、木乃下真市ほか多くのミュージシャンとセッションワークを重ねる。映画・TV・CM等への作曲も数多く、代表作に映画「竜馬の妻とその夫と愛人」、NHK金曜時代劇「逃亡」、NHK「その時歴史が動いた」テーマ音楽、ネスレモーニングキャンペーン「朝のリレー」等。1988、95、97年日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞。1995年第40回アジア太平洋映画祭最優秀音楽賞受賞。父、俊太郎と共に、パリ、ケルン、ベルリン、リーガ(ラトビア)等へ朗読と音楽のコンサートで巡演、好評を博す。2005年3月には北京大学にてピアノソロのコンサートを開催。ハーモニカの続木力とのユニット「パリャーソ」も結成4年目を迎えますます充実した活動を続けている。
★ZEROキッズとは1999年「不思議の音のパラダイス」にジャズトリオで出演以来、「海のふ・し・ぎ」(2000)「そらのふ・し・ぎ」(2003,2005)に続き、ミュージカルに関わるのは3作目。
谷川賢作 official web site:http://tanikawakensaku.com/index_ie.shtml

作曲&演奏
松本雅隆&ロバの音楽座
子どもたちに音楽の夢を運ぶべく、中世・ルネサンス時代のヨーロッパの古楽器、世界の民族楽器、空想楽器(創作楽器)などを使って、ファンタジックな「音と遊びの世界」を繰り広げている。04 年よりNHK 教育「パンツぱんくろう」「からだであそぼ」などの音楽を担当。 06年 東映教育映画「みみをすます」に出演し話題を呼ぶ。06年 ジブリ作品「ゲド戦記」の音楽に参加。07年 ENEOS のCM 音楽を担当。結成から26年。
★ZEROキッズとは、今年3月の「Kids Alive!」から関わり、夏には二泊三日のロバの学校にZEROキッズが参加し、「耳を澄ます」「空想楽器をつくる」などのプログラムを藤野で行った。今回は「森の精霊」となって演奏。
ロバの音楽座HP: http://www.roba-house.com/

指揮・歌唱指導
相原郁美
武蔵野音楽大学大学院修了。在学中からポーランドにたびたび渡り研鑽を積む。第9回全日本演奏家協会主催ソリストコンテストで部門優秀賞を獲得。ピアノを佐藤純子、守口英一、丸山徹薫、イエジー・スリコクスキ、エリーナ・アシュケナージ各氏に、伴奏法をヤン・ホラーク氏に、室内楽をクレメンス・ドル氏に、声楽を菊池英美氏に師事。ピアノソロ、伴奏等幅広く演奏活動を行う一方、ピアノ、声楽、合唱の指導にもあたっている。06年カーネギーホール新進芸術家デビュー
★ZEROキッズでは学生の頃(1994年)から歌唱指導にあたる。今年は自身もママになる予定。

人間力開発指導&出演(魔女学校の校長先生)
三好良子
日本教育事業団及び財団法人スポーツ会館主任を経て産業能率大学総合研究所・立教女学院短期大学・実践女子短期大学などで”人間関係学”を教授し、様々なジャンルの“人間力開発”のパイオニアとして活躍。企業・行政・福祉・学校・地域の人材育成コンサルタント・能力開発の他、充実人生のためのユニークな講演で幼稚園から寿大学まで幅広く活躍中。子育て支援の分野では、”子育て応援団団長”としてビデオ監修・出演・笑劇団結成。”追っかけ”が出るほどのカリスマ的存在。生涯教育・社会人教育インストラクター,レクリエーションコーディネーター(文部科学省認定),健康・生きがいづくりアドバイザー(厚生労働省所轄財団認定),余暇生活開発士
★ZEROキッズには結成当時に講師として関わり、現在は保護者としても関わる。表現とコミュニケーションの「基本のき」(小5以上)を担当する。「そらのふ・し・ぎ」で女優デビュー。今回は魔女学校の校長として登場。

演技指導
飯田浩志
桐朋学園短期大学芸術科演劇専攻卒。2001年より演劇プロデュース「東京桜組」を立ち上げ作、演出、出演をする。2009年5月時点で俳優座劇場での公演等16回の公演を重ねる。舞台以外の活動としてNHK大河ドラマ「徳川慶喜」他TVドラマ出演や番組ナレーション、TVアニメ「ハチミツとクローバー」「もやしもん」「おおきく振りかぶって」吹き替え等。
★ZEROキッズが東京桜組第14回公演(2008夏)「海に願いを」で子役、森の精霊役として出演した縁から演技指導として関わり、若いパワーを発揮。
