地球(HOME) >  > 陽だまり森 > 早春の森


早春の森
  陽だまり森に春がきました。雪がとけはじめ、薄緑色した新芽が芽吹きます。空気はまだ冷たいけれど、春のにおいがしています。鳥が春の歌を歌い始めました。もうすぐ花もいっせいに咲くでしょう。  



2月11日(金) 雪んこ合宿は、キッズ会議から始まった。
・現地の実踏に行く人に見てきてほしいこと
・プログラムと食事のメニューを決めた。
2月13日(日) 檜原村へ実踏
メンバーは、キッズ4人大人2人。
武蔵五日市の駅でキタちゃんと待ち合わせ。プログラムやメニューの相談をした後、遊学の森の入り口まで下見に行く。ひえ〜吊り橋こわい〜と叫んでいたリサ。どうもアウトドアは苦手の様子(ダンスはうまいくせに)。スミレ、アカネ、アンコはスイスイと山を登っていく。まだところどころ雪が残っている。帰ってきてから川のそばで石投げと雪遊びに熱中した4人。くつはドロドロだあ〜

時刻表をチェック

武蔵五日市からバスに乗る

バス停にいた小鳥

バンガローのある緑の休暇村

雪と霜柱でぐちゃぐちゃだあ!

こたつで相談


2/20,27,3/6と会議を重ねる。役割分担もして、いざ実行!
実行委員長はシズカ、リーダーはリサ? なんだかよくわからないけど決めた。会計はアカネ、ケイミ。合宿のしおりづくりもみんなでやった。合宿に行かれないからしおりくらい手伝うとやってくれたチアキ、ミシャドン。ナルチャン、スミレは最後まで残って仕上げた。


3月12日(土)
朝8:15
中野サンプラザ前に集合。出発!
ホリデー快速に乗り9:53武蔵五日市着。バスで緑の休暇村へ。
開村式
出迎えてくれたのは、キタちゃんと森林ボランティアのお兄さんお姉さんたち。歓迎のアーチをくぐると、ここはひのはランド 
まずは、部屋決め。
バンガローは4棟。どこを自分たちの部屋にするかが一大事。全部を見学してから班の希望を出して、班長会議。いろいろもめたが、なんとかみんなが満足するところに落ち着いた。
人数分のふとんを運ぶ。小さな1年生も毛布や枕をかかえてお手伝い。
希望の部屋に落ち着いた
遊学の森へ
ネイチャーゲームをしながら遊学の森を歩く。いろいろな葉っぱ。いろいろな木の実。吊り橋はちょっとこわかったなあ。

夕食づくりはたいへんだった・・・・

メニューはカレーとポトフ。材料を洗う、切る、いためる、煮込む、味付け、、、あ、ごはんも炊かなきゃ! 誰か食器並べてよ〜! 小さい子呼んできて〜!
中学生、6年生が大奮闘・・・でもね、3時間も立ちっぱなしで作ったのに、あたしたちの座る席がない! みんな〜!たいへんだったんだから〜。明日の朝食は3,4年生にやってもらおう! ごはん作るのって大変なんだからね! (う〜ん、ふだんやっているのは誰なんだ?)
が、自分たちはがんばったと思っている中学生は気づいていない。小さい子たちを席につかせたり、食器を持って並ばせたりと、しっかりと整然とサポートしていたのが5,6年生だということを。

おなかペコペコ、いっただっきま〜す!


後かたづけもたいへん!
自分が使った食器は1年生も自分で洗った。でも片づけはそれだけじゃない。カレーの大鍋、ご飯のおかま。
冷たい水に、手の感覚がなくなるくらいだ。片づけも中学生ががんばらなくてはいけない。鍋洗いにもえたのはミズキ。半袖で手を真っ赤にして、鍋の外側のすすまできれいに洗った。作るのに疲れ果てて部屋に帰っていた子もいたけどね。
キャンプファイヤー
もう疲れたから寝てたいなんて子もいたけど、全員キャンプファイヤーの周りに集合。火はいいなあ・・・
キタちゃんのリードでゲームをした。歌も歌った。終わってからも花火で火遊びを楽しんでる子がいた。火遊びは楽しい。でもお母さんにおこられちゃうからいつもはできないんだ。
就寝
いつもは夜更かししたいというキッズが、今回はおとなしい。食事づくりで疲れきってしまったらしい。檜原村の夜は更けて・・・・ 大人は真面目に反省会と明日の計画。こどもの自主性を尊重することの難しさ、待つことも大事だか、教えることも必要では? 議論は続いた。今回はこどもたちの企画運営という初めての試みなので、大人としてもどう手伝えばいいか、どこまでやっていいのか、迷うところ。
まあ、食事が遅くなったってたいしたことはない。いつもの合宿と違って練習をしなくちゃということはないので、安全さえ確保できれば多少のことは目をつぶろう。自分たちで考えて、やってみて、失敗したり成功したりしながら成長していくんだ。始めからうまくいく方法を教えてしまうのは効率はいいけれど、自分で学んだことは忘れない。我慢と忍耐が大人の仕事。


3月12日(日)快晴・寒い!

ふきんがカチーン!

檜原村の日の出は山の間から
3,4年生の部屋では、朝の4時ころからもぞもぞ起きている様子。今日の朝食当番の役割分担をどうするか、寝床の中で話し合っている。ちょっと声が大きくなると、「まだ他の人たちはねてるのよ。あたしたちがうるさくしたら迷惑でしょ」とナルチャンの声。いやあ、しっかりしてるなあ。大きいお姉さんたちよりも他の人のことを考えてるじゃないの。スープは誰、パンは誰、とか決めている。(私が下に寝ていることは知らない)この責任感! たのもしいなあ!
朝食
6時半には朝食の準備にかかる。流しに落ちた水はサーっと凍る。ぬれたふきんをふりまわすとカキンと固まった。寒い朝だ。
檜原村のパンやさんのおいしいパンに、昨日多めに作っておいたポトフ、サラダ。温めて、よそって、並べて、朝食の準備完了。
サバイバルゲーム
朝食後、中学生をリーダーに、縦割りグループに分かれてサバイバルゲーム。火起こし、崖下り、川渡り、山の中を赤い目印を頼りに歩く。はじめの3グループは順調に進み帰ってきた。が、どうも迷子になったグループがあるらしい。こりゃたいへん! キタちゃんの大きな声で呼び戻されて帰ってきたが、途中で赤い目印を見失い、どんどん上に登ってしまったとか。しかし、山の中に響くキタちゃんの声はスゴイ!

なかなか火がつかない

落ちたらたいへん!

のこぎりで木を切る

宝さがし?
 
山の景色
お昼はバーベキュー
帰ってきたチームからバーベキュー。焼いたら食べられると思ったら大間違い。また火起こししなくちゃ焼けないのだ。おなかはすくし、疲れてるし、早く食べたいキッズたち。ショウチャンやサトコパパの火起こし名人に助けられ、お肉も野菜もパックパク。
閉村式
さあ、もうすぐ帰る時間。お世話になったキタちゃんやボランティアのお兄さんお姉さんに、檜原村の風景にぴったりの歌「ふるさと」をキッズからプレゼント。最後にケーキをごちそうになって喜ぶキッズ。フォークなしで手づかみで食べるケーキの味はまた格別。
バスに乗って出発! ホリデー快速に乗り遅れるとたいへんだ。
キタちゃん、さよなら!
つんつんさん、しおりん、みゅーさん、なっちゃん、たっくん、どらえもん、トーマスさん、たなべさん、とみやさん、田中さん、、、、
お世話になったみなさん、ありがとう! さようなら!
檜原村、さようなら!





前のページに戻る

copyright (C)2001 C-C-Cらんど
このサイトに掲載されている画像・文章は許可なく転載することは固く禁じます。