秋の森を歩いてみましょう。
都会では、森はないかも知れませんね。
そしたら、公園や神社の境内・・・小さな秋がみつかりますよ!ウバメガシ
付け根がすぼんでいるのが特徴です。はっぱがつやつやしています。
|
ク ヌ ギ
ころりとまん丸く、帽子をつけると子供の顔のようです。貝ちゃんずのお母さんの中には、「ドンクリと呼んでいた」という人も。楊枝を刺してこまにしたり、やじろべぇなど作ったりすると楽しいです。 |
|
コ ナ ラ
茶色く色づいた実から落ちるので、帽子なしで落ちていることが多いように思います。皮がやわらかいので楊枝などを差し込んでの加工がしやすいです。
|
|
シ ラ カ シ
公園などで、一面に散らかったように1.5センチくらいの実が散乱しているのを見かけます。緑がかったこげ茶色です。 |
|
ス ダ ジ イ
中野区の「区の木」です。こげ茶色や薄茶色があります。先端が少し曲がっているのが特徴で、フライパンで煎ったり1〜2分ゆでると、甘味があってとてもおいしいです。 |
|
マ テ バ シ
イ
文字どうり、マテバシイの木になれるといわれる木で、スダジイよりエグミがありますが食べられます。ピストルの弾のような形でつやつや光った大きな実は、拾うとちょっと得した気分になりす。皮が硬いので加工がしにくいですが、マジックペンで模様を書いたり、コンクリートでこすって穴をあけ、笛を作ったりします。どんぐりは、収穫してきておいて置くと栗虫が必ず出てくるので、もし取ってお
いたり飾りたいときは、はじめに1分ぐらいゆでてから使うことをお勧めします。 |
秋の実たち
マツボックリ・スズカケの実・ムカゴ・イイギリ・ユリノミ・ハナズオウ
ほかにもたくさんの実がありました。もし公園や道端で拾ってきて名前を知りたいときは、必ずはっぱの様子や木の幹の色なども知っておくと調べやすいですよ。
|
|
身の回りの秋をたくさん探して、また教えてくださいね。
秋の実や葉っぱで、こんなアートな作品もできますよ!
親子で作ってみませんか? |