作詞:武笠三 作曲:山田源一郎 文部省唱歌 明治44年(1911年)
山田の中の 一本足のかかし 天気のよいのに 蓑笠(みのかさ)着けて 朝から晩(ばん)まで ただ立ちどおし 歩けないのか 山田のかかし
山田の中の 一本足のかかし 弓矢で威(おど)して 力んで居(お)れど 山では烏(からす)が かあかと笑ふ 耳が無いのか 山田のかかし
案山子(かかし)は、田畑を荒(あ)らすスズメなどを脅(おど)して追い払(はら)うために竹や藁(わら)で作った人形です。「かかし」という言葉は、髪(かみ)の毛や魚の頭などを焼いて悪臭(あくしゅう)を放ち、作物を食い荒(あ)らす鳥獣(ちょうじゅう)を追い払(はら)う「嗅(か)がし」が転じたものと言われます。作詞(さくし)の武笠(むかさ)さんはさいたま市の出身で、「見沼(みぬま)たんぼ」に立つかかしを歌ったと言われています。
山田=なだらかな山あいにある田んぼ